写真、カメラ、グッズ、街歩き、グルメ、釣り、トレンド情報など好きなもの気まぐれに

東京monoブログ

グルメ スイーツ

江田駅にある人気ウィーン菓子店「ナッシュカッツェ(Naschkatze)」に行ってきました。ケーキメニューやアクセスも紹介。

田園都市線「江田駅」にある人気のケーキ屋さん「ナッシュカッツェ(Naschkatze)」に行ってきました。

ナッシュカッツェは、日本では珍しい「ウィーンお菓子」のお店です。

 

本記事では、「ナッシュカッツェ(Naschkatze)」の魅力について紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

「ナッシュカッツェ(Naschkatze)」の概要

初めに「ナッシュカッツェ(Naschkatze)」の概要について紹介したいと思います。

 

「ナッシュカッツェ(Naschkatze)」について

ナッシュカッツェは、日本では数少ないウィーン菓子のお店として2007年2月に創業を開始しました。

「ナッシュカッツェ」という店名は、「つまみ食い」を表す”naschen”と、「ネコ」を表す”Katze”を合わせた言葉で、「よくつまみ食いをする人」という意味だそうです。

この「ネコ」にちなんで、店名のロゴの“N”はネコの形になっています。

 

日本人に馴染みのないウィーン菓子を、日本人が気軽に親しみを持って食べられるようにしたい、というのがナッシュカッツェの想いです。

 

 

「ナッシュカッツェ(Naschkatze)」は食べログ100名店に選ばれた人気店

ナッシュカッツェはスイーツ部門の食べログ100名店に選ばれるほどの人気店です。

ウィーン菓子という決してメジャーとは言えないスイーツでの選出であり、ナッシュカッツェのレベルの高さが伺えます。

 

また2018年には、横浜市青葉区の美味しいお店に選ばれています。
青葉区が「美味しい」と自信を持って言えるお店が選出されるものだそうです。

横浜市青葉区からも認められる、人気店であることが分かります。

 

外観・内観

こちらがナッシュカッツェの外観になります。

ナッシュカッツェ(NaschKatze)の外観

ナッシュカッツェ(NaschKatze)の外観

看板には、オーストリアの国旗か飾ってあります。

また、NASCHKATZEのロゴの”N”はネコのシルエットになっていますね。

 

こちらが店内の写真です。

ナッシュカッツェ(NaschKatze)の店内

ナッシュカッツェ(NaschKatze)の店内

白を基調とした清潔感のある内装になっています。

オーストリアの装飾品も店内の所々に飾ってありました。

 

店内にイートインスペースがありますが、席数は多くはありません

僕が行った時は埋まっていて店内では食べられなかったので、どうしても店内で食べたい方は事前に電話等で問合せることをおすすめします。

 

アクセス

ナッシュカッツェは東急田園都市線「江田駅」から徒歩10分程度の場所にあります。

 

 

駅から徒歩で行ける距離にはありますが、坂もあるので少しばかり気合が必要です。

 

スポンサーリンク

「ナッシュカッツェ(Naschkatze)」のケーキ

ここからは、ナッシュカッツェのケーキメニューを紹介します。

 

お店に伺ったのが午後15:00ということもあり、既に売り切れているケーキも多くありました。

たくさんあるケーキの中から選びたい、という方は午前中のうちにお店に訪れることをおすすめします。

店名と同じ「ナッシュカッツェ」というケーキがありました

「ナッシュカッツェ」のケーキ

店名と同じ「ナッシュカッツェ」という名前のケーキがありました。

 

沢山のフルーツが使われているケーキや、何層にもチョコが重なったケーキがありました。

トリュフトルテ

工夫を凝らしたケーキが沢山

 

ケーキの定番いちごのショートケーキは珍しい円形型。

いちごのショートケーキは円形で可愛い

いちごのショートケーキは円形で可愛い

 

米粉で作られたロールケーキもありました。

米粉のロールケーキ

米粉のロールケーキ

 

工夫を凝らした沢山の種類のケーキがありました。

ケーキ好きの方は、近くに訪れた際は是非寄ってみてください。

なお、前述していますがイートインスペースは少ないので、お持ち帰り前提で伺うことをおすすめします

 

スポンサーリンク

「ナッシュカッツェ(Naschkatze)」の焼き菓子

普通のケーキ屋さんではケーキなどの生菓子が華やかで目を奪われがちですが、ナッシュカッツェは違います。

焼き菓子にも力を入れており、様々な種類の焼き菓子が棚に並べられていました

ナッシュカッツェ(NaschKatze)の焼き菓子

ナッシュカッツェ(NaschKatze)の焼き菓子

ナッシュカッツェに訪れた際は、生菓子と併せて焼き菓子を購入することを強くオススメします。

 

 

まとめ

田園都市線の江田駅にあるウィーン菓子のお店ナッシュカッツェ」について紹介していきました。

今回は紹介できていませんが、ナッシュカッツェには「賞味期限1時間のお菓子」と話題になった有名なモンブランがあります。

秋限定の商品ですので、秋にお店に訪れた際には是非注文してみてください。

 

スイーツ関連記事はこちら

AtelierUKAI_eyecatch

グルメ スイーツ 東京

2019/10/14

たまプラーザ駅の人気ケーキ屋「アトリエうかい(AtelierUKAI)」紹介。人気のクッキーやふきよせの写真もあります。

「アトリエうかい(AtelierUKAI)」は、田園都市線たまプラーザ駅にある人気の洋菓子店です。 高級レストラン「うかい亭」グループの洋菓子店になります。   本記事では、ケーキ、クッキーなどの人気洋菓子とともに、アトリエうかい(AtelierUKAI)の魅力について、写真を交えながら紹介していきます。   スポンサーリンク アトリエうかい(AtelierUKAI)の概要 初めにアトリエうかい(AtelierUKAI)の概要について紹介します。   アトリエうかい(Atel ...

ReadMore

畔屋特製パンケーキ

スイーツ 国内旅行 旅行

2019/7/15

箱根でパンケーキを食べるならカフェ湖紋がおすすめ!ふわふわ食感が最高です!!

パンケーキ大好きな筆者ですが、観光で訪れていた箱根で美味しいパンケーキに出会いました。 箱根にあるだけあって、まだ人気が爆発している訳ではないので新しいもの好きの方におすすめですよ! 容器も可愛くて、パンケーキもフワフワでSNS映えするので、箱根に訪れる予定のある方は、是非食べてみてくださいね!   本記事では、芦ノ湖の箱根港近くにある畔屋の中に入っている「cafe湖紋」の畔屋特製パンケーキを紹介します。   スポンサーリンク 畔屋 cafe湖紋の基本情報 アクセス 畔屋は、芦ノ湖の箱 ...

ReadMore

星乃珈琲店 スフレパンケーキにシロップ

グルメ スイーツ

2019/7/15

スフレパンケーキが有名な「星乃珈琲店」!モーニング時間やメニュー等を紹介!

現在様々なカフェで提供され、ちょっとしたブームとなっているスフレパンケーキ。 東京を中心にチェーン展開をしている「星乃珈琲店」にも名物のスフレパンケーキがあるのはご存知でしょうか。 東京のカフェだと行列に並ばないとパンケーキが食べれないなんてことが良くありますが、星乃珈琲店はチェーン店なのでその点は安心です。 並ばずに、食べたいときに食べられるのが星乃珈琲店のスフレパンケーキの強みです。 本記事では、そんな星乃珈琲店のパンケーキについて写真を交えて紹介していきます。   スポンサーリンク 星乃珈 ...

ReadMore

フリッパーズの奇跡のパンケーキ-プレーン

グルメ スイーツ 東京

2019/7/15

スフレ専門店フリッパーズ吉祥寺店の待ち時間は?パンケーキのメニューなども紹介

スフレパンケーキが話題のFLIPPER'S(フリッパーズ)が2016年10月に吉祥寺に新しくオープンしました。 下北沢、自由が丘に続き3店舗目になります。 お店の看板メニューの「奇跡のパンケーキ」は本当に奇跡のような食感でしたよ。 まだ体験していない人は是非味わってみてくださいね。 本記事では、奇跡のパンケーキの紹介のほかに、FLIPPER'S(フリッパーズ)のメニューやアクセス、待ち時間なども紹介します。 お店に訪れる際の参考にしてください。   パンケーキとスフレの違いがいまいち分からないと ...

ReadMore

グルメ スイーツ 東京

2019/7/15

自由が丘gramのパンケーキ待ち時間は?他メニューなら並ぶことなく食べれます

自由が丘で散歩中、ふと昔テレビで紹介されていた、ふあっふあのパンケーキを思い出しました。 テレビで見たふあっふあのパンケーキ。引用:gram原宿twitter   gramのプレミアムパンケーキです。どうですか?フォルムがズルいですよね。 こんな魅惑のフォルム見せつけられたら脳裏に焼き付いちゃいますよ。 テレビ見ながら絶対食べてやるぞって思ったのを覚えています。   スポンサーリンク プレミアムパンケーキで有名なcafe gramの基本情報 gram自由が丘店の基本情報です。 gram ...

ReadMore

 

こちらも読まれています

-グルメ, スイーツ
-

Copyright© 東京monoブログ , 2025 All Rights Reserved.