写真、カメラ、グッズ、街歩き、グルメ、釣り、トレンド情報など好きなもの気まぐれに

東京monoブログ

グッズ 釣り

船釣り初心者必見!予約、服装、持ち物などまとめ。初めての釣りの参考に!

初めての船釣りは分からないことが沢山あり不安も多いと思います。

船釣り初心者の方の不安が少しでも解消されるように、予約時のチェックポイントや、持ち物などをまとめました。

この記事では細かい釣り方まではまとめきれていませんが、船に乗ってさえしまえば船頭さんが面倒を見てくれますので心配はいりません。最近の釣り船は、初心者や釣りガールの呼び込みに力を入れているところが多いため、粗雑に扱われることはまずありません。

気軽な気持ちで、船釣りの日常離れした体験を楽しんでみてください!

晴れた日は最高に気持ち良いですよ!
nikko

 

スポンサーリンク

予約の際にチェックすること

予約

 

 

乗り合い船か仕立て船か

釣り船には「乗り合い船」と「仕立て船」の2種類があります。

乗り合い船は、色々な釣り人が相乗りする釣り船です。他のお客さんも含め十数人で1つの船に乗って釣りをします。

仕立て船は貸し切り船になります。船の規模にもよりますが8人程度集まれば仕立て船が借りられると思います。

初心者の方にオススメなのは、仕立て船になります。仕立て船であれば、船頭さんが初心者の方の面倒を見やすいですし、糸が絡まった際に、周りが知り合いの分多少は気が楽です。

ただ、船を貸し切れるほど人数を集めるのはなかなか難しいと思います。その場合は乗り合い船でも全然大丈夫です。

予約時に初心者である旨を伝えておけば(もしくは予約フォームの備考欄に記載しておけば)、船頭さんが丁寧に教えてくれることが多いので安心してください。

 

釣果

直前の釣果も参考になります。釣り船予約サイトを参考に、直前にどんな魚が釣れているのかもチェックするようにしましょう。魚も生き物ですので、その日その日で釣れている魚・釣れている場所が異なります。

狙っている釣行日直前に最も釣れている魚を狙えば釣果アップにつながります。

釣割」というサイトで釣果の検索できるので、興味のある方はチェックしてみてください。

 

潮の動き

お金を払って釣りに行くのですから、沢山釣りたいですよね。

そのためにも、潮の動きのチェックをおすすめします。

一般的に、潮の動きが大きくなる大潮(満月・新月)は魚の活性があがり、釣果が良くなると言われています。

釣行日を選択する際は、大潮の日を狙って予約してみましょう。

 

天気

書かなくても皆さん一番気になると思いますが一応書いておきます。

やっぱり晴れた日に釣りをするのが一番気持ちがいいので、晴れを狙うようにしましょう。

乗り合い船であれば3日前でも予約が空いていることが多いので、直前の天気予報を見てからの予約でも全然間に合います。

 

船釣りに必要な持ち物

海

 

初心者の方は、釣り道具は特に持っていく必要はありません。船宿にレンタル竿(有料の場合が多い)があるので、そちらを使うようにしましょう。予約の際に伝えておけば(もしくは予約フォームの備考欄に記載しておけば)、船宿で準備してくれます。

また、釣り餌、仕掛けなども船宿で準備・販売してくれますので、基本的に用意する必要はありません。

釣り道具に関しては、手ぶらで大丈夫です。

強いて言えば、釣糸を切るシチュエーションは沢山あるので、糸きりハサミは持っていくと便利です。

 

酔い止め

僕も経験があるのですが、船酔いの気持ち悪さは相当です。

釣りどころではなくなります。

気持ち悪すぎて寝てるしかないです
nikko

海のうねり具合にもよっては酔い止めを飲んでいても気持ち悪くなることがありますが、それでも飲んでおくに越したことはありません。
酔い止めを飲むタイミングは、船が出港する30分前がおすすめです。出港前になるとあわただしくなるので、船に乗る前に飲んでおくようにしましょう。

ちなみに僕はいつもこの酔い止めを飲んでいます。

2錠飲まないとダメな酔い止めもありますが、この酔い止めは1錠で大丈夫なタイプです

6錠入っているので、これ1箱買っておけば問題なしです。

 

ウェットティッシュ

釣りはエサの付け替え時や、魚の針外し時に手が汚れます。

また、服をはじめ色んなものが海水に濡れてしまいます。

ウェットティッシュを持っていくとエサをつけた際の汚れやにおい、海水のベタベタ感を拭き落とすことができます。

めちゃくちゃ重宝するので是非持って行くようにしましょう。

僕は餌を付け替える度にウェットティッシュで手を拭くので1回の釣行で1袋使いきるぐらい使用しています。

 

タオル

船が沖に移動する際に、海水がかかることがあります。

また、釣りの最中に手足が濡れるのでタオルも必須です。

必ず持っていくようにしましょう。

 

軍手、手袋

釣れた魚を掴むときにあると良いです。

魚のヒレや歯など、鋭く尖っている場合が多いので、素手で魚を掴むのは慣れた人でないと思わぬ怪我につながります。

また、大きな魚が針にかかった場合にラインを手で手繰り寄せたりすると、魚が暴れた場合にラインで手をスパッと切ってしまうことがあります。僕もこのパターンで指に切り傷ができて出血したことがあります。

出血すると、釣りをするヤル気がゼロになるので注意
nikko

軍手や手袋は忘れず持っていくようにしましょう。

 

濡れてもよい靴、長靴

船の中では足元に海水が流れていることが多いので、濡れても良い靴で行くようにしましょう。

むしろ、ほぼ確実に濡れるといっても良いです。

また、仕掛けの針が足に刺さるのを防ぐために極力足元の露出は避けるようにしましょう。

指が出るようなサンダルはオススメしません。

僕は夏はクロックスのような指先まで隠れるラバータイプのサンダル、

冬はレインブーツを使っています。レインブーツは通勤にも使用しています(笑)

釣りの度に洗っているから魚臭くはない、ハズ・・・
nikko

 

帽子、日焼け止め

船の上は日よけが無いので、日に照らされっぱなしです。

夏場はやけどレベルで日焼けするので、帽子や日焼け止めで対策しましょう。

僕は調子に乗って上半身裸で釣りをしたので、肩がシミだらけになっています
nikko

 

 

 

濡れても臭くなっても良い服

釣りをしているとどうしても海水や、魚、餌のにおいがついてしまいます。

臭くなっても後悔しないような服を着ていくようにしましょう。

ちなみに僕は、蛍光色の撥水性のあるウインドブレーカーのような服を着て行ってます。

また、船釣りは早朝出港のことが多いです。

防寒対策もしっかりとしていきましょう

 

魚を持って帰るための入れ物(クーラーボックス)

クーラーボックスがあればベスト

魚によっては痛むのが早いものもいます(特にサバ)。常温で持ち帰ると食中毒になる危険もあります。

安全に新鮮な状態で魚を持ってかえるために、保冷機能のある入れ物を準備するようにしましょう。

氷は船宿が用意してくれるので、自分で持っていく必要はありません

 

また、ジップロックがあると魚を小分けするときに便利です。

 

船釣りの服装

上の持ち物にも少し書いていますが、濡れても臭くなっても良いということが大前提です。

釣り船の上は様々な場所が海水で濡れています。例えば、歩く場所では汲み上げた海水が流れていたり、座る場所が海水で濡れていたり、移動中に海水のしぶきが飛んで来たりします。

海水で濡れないのはほぼ不可能なので、濡れても良い服、濡れた場合に海水を拭くタオルは必ず持ってくるようにしましょう。

撥水性のアウターであれば、海水に濡れた際にインナーに染み込まないので体温の低下も防げますし、海水や汚れを拭き取るのも簡単なのでオススメです。

春、秋の船釣りの服装

釣り船は早朝に出港することが多いので、長袖長ズボンの暖かい服装にしましょう。

僕の場合はユニクロのヒートテック上下に厚手のパーカー、その上にさらに撥水性の上下のウインドブレーカーを着ています。

昼は薄手の長袖で過ごせる気温まで上がることも多いので、脱いで調整できるような服になっていることが理想です。

 

夏の船釣りの服装

春や秋に比べて気温はあがるものの、やはり朝は冷え込むので長袖にしましょう。

僕の場合は、半袖のインナーの上に長袖のウインドブレーカーを着ています。

昼間は気温がかなり上がりるので、脱いで調整できるのと良いです。

また、夏の場合、日中は日差しが強くかなり日に焼けます。船の上では日差しから逃れることができないので、日焼けしたくない方は長袖、帽子、日焼け止めを持っていくようにしましょう。

 

冬の船釣りの服装

とにかく風を通さない服装にしましょう。

ヒートテックの上下、セーター、保温能力の高いアウターに加え、マフラー、イヤーマフ、暖かい帽子も必要です。

また、靴下も厚手のものを選び、足元が濡れないように長靴を履いて行くようにしましょう。

手が濡れたままにならないように、手拭き用のタオルや手袋も持っていくと良いです。

 

スポンサーリンク

船に乗ったら気を付けること

船釣り

 

良い釣り座を狙う

釣り座

絵心なくてごめんなさい

 

実は船釣りでは、船の席の位置によっても有利不利があります

潮の流れに対して下流の位置を取ることができれば上流の人が巻いた餌が流れてくるので釣果アップが期待できます。

乗り合い船だと詳しい常連さんに良い釣り場所を取られることが多いですが、仲間うちで仕立てるのであれば、こっそり船長さんに釣れる位置を聞いてみるのもありです(笑)

 

棚合わせは正確に

船頭さんはソナーで魚影を確認しながら、魚の群がいるポイントに案内してくれます。

魚の群はある深さに固まっているので、その魚の群れがいる深さを狙って仕掛けを落とします

釣り糸には決まった長さごとに目印がついているので、その目印を頼りに深さを合わせることができます。

この深さ合わせがモロに釣果に効いてきます

棚合わせ

狙った深さに仕掛けを落とすことができれば、群れを散らすことなく狙った魚を釣ることができるのですが、ここで深さを間違ってしまうと、狙いの魚の群れを散らしてしまうため、自分だけではなく船全体の釣果を悪くしてしまいます

また、狙っていない魚も呼び寄せてしまいます。

初心者の方には船頭さんが深さの合わせ方を説明してくれますので、しっかり説明を聞いて正確に深さ合わせを行いましょう。

 

糸が絡まったら、すぐに船頭さんを呼ぼう

船釣りをしていると、糸が隣の人と絡まること(お祭りと言います)がしょっちゅうあります。

これはすぐに対処しないとどんどん絡まってしまうため、早めにほどかなくてはなりません。

船頭さんが絡まりの対処もしてくれるため、すぐに声をかけてほどいてもらうようにしましょう。

お祭りはよくあることなので、慌てず船頭さんを呼びましょう
nikko

 

まとめ

船頭さん、船頭さん、と沢山書いていますが、本当に船頭さんが色々面倒を見てくれます(笑)

初めてだと不安だとは思いますが、まずはレジャー感覚で気軽にチャレンジしてみてください!

魚との駆け引きに魅了されること間違いなしです。

自分で釣った新鮮な魚の刺身は最高に美味しいですよ!

 

初心者におすすめの東京から電車で行ける釣り船も参考にしてみてください!

船釣りをやってみたいけど車がないから諦めてしまっている方って結構多いのではないのでしょうか。そんな方のために、東京から電車で行けて、かつ昼出船のため早起きする必要のない、釣り船を11箇所紹介します。 自分で釣った新鮮なお魚は、スーパーの魚と比べ物にならないくらい美味しいですよ!是非船釣りの面白さを体験してみてください!! 注意点として、釣れる魚は季節によって変わってしまうため、下記のまとめの中の船が季節によっては昼出船ではなくなる可能性もあります。予約プランに午後船がない場合は、季節...

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

こちらも読まれています

 

 

-グッズ, 釣り
-

Copyright© 東京monoブログ , 2024 All Rights Reserved.