趣味の範囲で記事を作成するのであれば無料のWordPress テーマでも全く問題ありませんが、ブログやサイトを収益化したいとなれば話は別です。
有料テーマには、サイトのSEO対策やカスタマイズ機能が無料テーマとは比べものにならないほど備わっています。
しかも、これらの機能が簡単に実装できるので、htmlやcssの知識が乏しい初心者でも、見栄えが良くSEOに強いサイトを作り上げることができます。
なかでも、使いやすく多機能という点で初心者におすすめの有料WordPressテーマが、本ブログでも使用している「AFFINGER(アフィンガー)」です。
本記事では、有料WordPressテーマ「AFFINGER」について、筆者の経験を踏まえて紹介していきます。
この記事で分かること
本記事を読み終わると、下記の内容が分かるようになります。
- 有料テーマを使うメリット
- 初心者に「AFFINGER」がおすすめな理由
- ブログを収益化する上で「AFFINGER」が最強と言える理由
有料テーマを使うメリット
本記事は、WordPressを有料テーマにするか悩んでいる初心者の方が読んでくださっていると思います。
そして、読者の方の多くが、有料テーマは中〜上級者が使う物だと思っているのではないでしょうか?
僕自身の経験からアドバイスしておくと、”有料テーマは中〜上級者が使う物”という考え方は完全に間違いです。
むしろ、
初心者こそ、有料のWordPressテーマを使うべきです!!
これは僕自身が相当苦労したので、はっきりと言い切れます。
「AFFINGER」について紹介する前に、筆者の失敗談について少し紹介します。
無料テーマでサイト作成を始めた筆者の失敗談
本ブログは初めの2年間は無料テーマ「Stinger(スティンガー)」からスタートしました。
(StingerはAFFINGERの無料版にあたるテーマです)
Stingerが悪いテーマという訳ではありません。
むしろ、無料の中ではとても優れたWordPressテーマです。
ですが、無料テーマでは比較にならないほど、有料テーマはできることが多いです。
有料テーマに変えた今だからこそ、無料テーマを使用していた2年間の間にどれだけ無駄な作業に時間を費やしてしまったか、に気づくことができました。
無料のWordPressテーマ「Stinger」で本ブログを立ち上げて初めの数ヶ月間は、サイトのカスタマイズに莫大な時間を費やすことになりました。
サイトに新しい機能を取り入れる度に、ネットからコード探し→実装テスト→デバッグ、の手間を経なければならず、この作業にものすごく多くの時間を使いました。
うまくコードが動かず、実装を諦めた機能も沢山あります。
また、html、cssの知識が不足していたので、並行してコードの勉強も進めなくてはいけませんでした。
無料テーマでは、サイトのカスタマイズや新しい機能の実装に莫大な時間が必要なのです。
そのためサイトの立ち上げ初期は、記事の執筆に集中することができませんでした。
サイトの立ち上げ初期に、“記事執筆時間を確保できない”というのは後々のサイトの成長に大きな影響を及ぼします。
この理由を次の項で説明します。
初心者はサイトのカスタマイズではなく、記事の作成に時間を割くべき
忘れてはならないのが、ブログのアクセスアップの本質は、コンテンツSEOと呼ばれる質の良い記事投稿です。
初めのうちは、とにかく良質な記事の執筆に時間を費やすべきです。
サイト作成に費やした時間がアクセスアップに繋がらないと、次第にヤル気も無くなり、きっとブログを続ける気力も無くなってしまうでしょう。
努力した結果をアクセス数アップという目に見える形の成果にしてサイト作成のモチベーションを保つためにも、初心者ほど、努力の方向はサイトのカスタマイズではなく、記事の執筆に向けるべきなのです。
「AFFINGER」では、サイトのカスタマイズや機能の実装が、ワンクリックもしくは基本コードのコピーで完了します。
高度なカスタマイズをしない限りは、htmlやcssの知識もほとんど必要ありません。
よく見かけるアフィリエイトサイトの機能のほとんどは、「AFFINGER」の基本的な設定の範囲で網羅されています。
(そもそもよく見るアフィリエイトサイトがAFFINGERで作られているので当たり前ですよね)
長くなってしまいましたが、つまり言いたいことは、初めに有料テーマに投資しておけば、サイトのカスタマイズや機能の実装に時間を浪費せずに、記事執筆に存分に時間を割くことができる、ということです。
有料テーマに投資した金額くらいであれば、真面目にブログに取り組めばちゃんと元を取ることができます。
むしろアクセスの伸びが良くなるので、結果として投資した金額を上回るほど収益性が向上するハズです。
「AFFINGER」が初心者におすすめの有料テーマと言える理由
初心者の方に最適なテーマが「AFFINGER」と言える理由は、大きく3つあります。
初心者が使いやすい理由
- 初心者でも非常に使いやすい
- カスタマイズ自由度が高く多機能
- 問題が起きても、解決策がネット上にある
それぞれ、紹介していきます。
「AFFINGER」は、初心者も非常に使いやすいテーマである
冒頭でも簡単には紹介しましたが、有料テーマ、とりわけ「AFFINGER」は、“初心者にこそ”使いやすい作りになっています。
サイト全体にわたるカスタマイズは、視覚的に確認しながらクリックするだけで自分好みに変更できる仕組みになっています。
また、ボックスやアニメーションなどの装飾が、タブから選択するだけで実装できてしまいます。
こんな感じです。
●ボックスの例●
●アニメーションの例●
ちなみに、このボックス機能ですが、僕自身が無料テーマを使っていた時から喉から手が出るほど欲しかった機能です。
しかし、何時間もトライしたにも関わらず、無料テーマではうまく実装することができませんでした。
その機能がなんと「AFFINGER」ではマウスで選ぶだけ実装できてしまったのです。
もう今までの自分の苦労はなんだったんだろう、と思うほど簡単でした。
「AFFINGER」では、htmlやcssの知識足りていない初心者でもやりたいことが簡単に実現できてしまうのです。
カスタマイズ自由度が高く多機能である
「AFFINGER」はとにかく多機能なWordPress有料テーマです。
さまざまな装飾でブログやサイトを華やかに見せることができるのはモチロンのこと、アフィリエイト収益を上げる仕組みや、内部SEOの最適化など、ライバルサイトと差をつけられる仕組みが揃っています。
全ての機能を紹介すると、それだけで1つ記事が書けてしまうので、機能のごく一部を簡単に紹介します。
■光るボタン
キラリと光る、思わずクリックしたくなるボタンです。
ユーザーは記事を流し読みするため、目に止まるボタンはクリック率の改善に効果があります。
■ふき出し
テキストだけの記事だとユーザーが飽きてしまい、ページ滞在時間や離脱率が悪化してしまいます。
ふきだしを適宜用いることで、ユーザーを飽きさせない記事を作成できます。
また、記事の中に自然に感情を込めたコメントを入れ込むことができます。
■マウスオーバーで焦点が合うバナー風ボックス
サンプル
マウスオーバーでぼかしが消えます
マウスオーバーすると、ぼかしが消えるボックスです。
視覚的に見栄えが良く、”しっかり作り込まれたサイト”であると、ユーザーに印象づけることができます。
■ヘッダーカード
サイトの目玉となるカテゴリがある場合に、強力な武器になります。
ユーザーをサイト内で迷わせず、メインカテゴリに誘導することができます。
前述のとおり、これらは機能のごく一部に過ぎません。
「AFFINGER」には、サイトを楽しく演出する装飾、ユーザーの利便性を向上させるパーツ、収益を最大化する仕組みがふんだんに用意されています。
また、「AFFINGER」1つで作れるデザインも様々です。ブログ型からサイト型まで思い通りのデザインを自由自在に作ることができます。
公式サイトでは、「AFFINGER」で作られたサンプルサイトが多数紹介されています。
「AFFINGER」でどんなサイトが作れるのかイメージが湧いてくると思いますので、参考にしてみてください。
問題が起きても、解決策がネット上にある
調べたら解決策がすぐに出てくる環境というのは、初心者にとってはとても重要なことです。
WordPressでサイトを立ち上げてブログ運営を進めると、必ずと言っていいほど予期せぬトラブルに出くわします。
また、”思い通りのサイトカスタマイズができない”なんてことも頻繁に起こるでしょう。
トラブルの対処法がネットを調べても見つからない環境では、問題解決に多大な時間がかかってしまいます。
また、htmlやcssの知識が無い初心者では、そもそも問題解決自体が困難な作業になり、解決に至らないことも多くなってしまいます。
「AFFINGER」は、有料でありながらユーザー数がとても多いWordPress テーマです。
そのため、問題に対する解決策がネット上に多く投稿されています。
初心者が抱えるであろう大抵の問題は、ネットで調べるだけで解決できます。
ここまで、「AFFINGER」が初心者にとって最適なWordPressテーマである理由を紹介してきました。
「AFFINGER」は初心者に"サイトのカスタマイズや機能の実装に時間を浪費させず"、"記事執筆に存分に集中"させてくれるテーマです。
また、"多彩なブログパーツ"により表現の自由度が広がり、記事の執筆自体がどんどん楽しくなります。
「AFFINGER」は記事の執筆を効率化すべき初心者こそ、早々に取り入れるべきテーマなのです。
サイトの収益化を目指す上で「AFFINGER」は最強のテーマである
ある程度アクセスの集まるサイトが作れるようになると、サイトの収益性向上が課題になります。
「AFFINGER」は、この"サイトの収益性を向上させる"うえでも強力なテーマです。
下記のとおり、サイトの収益性向上に繋がる根拠・機能が揃っています。
収益性向上に繋がる理由
- 多くのアフィリエイトサイトに採用されている
- サイトの表示速度が速い
- SEO対策盛り沢山
それぞれについて、簡単に紹介していきます。
検索上位のアフィリエイトサイトの多くが利用しているテーマ
「AFFINGER」は多くの検索上位のアフィリエイトサイトで採用されています。
つまり、アフィリエイトで生計をたてている多くのアフィリエイターから信頼されているテーマと言えます。
ASP最大手のA8.netで開催されている「A8コンテスト」では、なんと15以上の「AFFINGER」サイトが受賞しています。
また、アフィリエイトジャンルとして人気のある「食材宅配」単一ワードの上位3サイトは全て「AFFINGER」で作られたサイトになっています。
ちなみに、人気ジャンルの単一ワードで上位を取るということは、まぐれで成し遂げられるような代物ではありません。
サイト設計・SEO対策を完璧に行ったうえで、ユーザーに有益な情報を提供し続けない限りは成し遂げられない偉業です。
それくらい、上位表示は難しいことなのです。
以上の例から、「AFFINGER」が収益性向上において実績のあるWordPressテーマであることが分かったかと思います。
サイトの収益性を向上したいのであれば「AFFINGER」は必ず強い武器になります。
サイトの表示スピードが速い
サイトの表示スピードに関連したデータに、サイトに訪れるユーザーは"サイト表示まで2秒しか待つことができない"という解析結果があります。
Webページの読み込みにかかる時間が2秒までは直帰率は9%ほどだが、3秒を超えると一気に直帰率が増え、5秒になると38%まで増えている。
引用:Pingdom
サイトの表示まで3秒かかると、ユーザーの直帰率が急激に増えるそうです。
そのため、多くのユーザーをサイトに呼び込むためには、"どれだけ高速でサイトを表示することができるか"が重要な要素になってきます。
「AFFINGER」は他の有料テーマと比べても、サイトの表示速度が速いテーマです。
標準機能でもサイト表示の速さを実感できますが、更なる速さを求める人のために簡単にAMP化出来る仕組みも備えています。
AMPを知らない方のために、簡単に補足しておきます。
AMPとは?
「AMP(Accelerated Mobile Pages)」とは、Googleが推進しているモバイルページを高速に表示させるための手法のこと。
CSSやJavaScript の機能を限定することでサイト表示速度を高速化し、ユーザーの利便性を向上させる仕組み。
このAMP化ですが、コードが複雑だったりCSSの機能が限定されることでデザインが崩れてしまったりと、確認しなければならない内容が多く、初心者がサイトに適用するにはかなり高いハードルがあります。
しかし「AFFINGER」では、ボタン1つで実装できていまいます。
しかも、記事毎に適用することができるので、記事毎にデザイン崩れを確認できたり、高速化したい記事を個別に選ぶことができます。
「AFFINGER」は、標準機能でもかなりの高速化を実現していますが、将来的に更なる高速化を目指したい方にも使いやすいテーマになっています。
SEO対策が充実している
「AFFINGER」には、サイトの上位表示に必須のSEO対策が標準機能としてふんだんに盛り込まれています。
「AFFINGER」のSEO対策機能の一部をざっくり紹介すると、下記のとおりです。
AFFINGERのSEO対策
- サイトの高速表示
- レスポンシブデザイン(PCとモバイル端末毎に最適化したレイアウトでサイトを表示)
- 内部リンク強化(関連記事、人気記事、パンくずリスト)
- 検索キーワード最適化(メタキーワード、メタディスクリプション、タイトル)
- クローラーに正しく認識される見出し(タイトルはh1、記事の見出しはh2)
- 低品質記事対策(記事毎にnoindex)
- アクセス解析ツールと簡単に連動(Googleアナリティクス、サーチコンソール)
- 各種SNSと簡単に連動
これでもか、というくらいSEO対策が盛り込まれていることが伝わるでしょうか。
それぞれのSEO対策について説明すると、記事が長くなりすぎてしまうので詳細説明は省略します。
SEO対策の詳細については、こちらの記事で詳しく解説しています。
SEO対策はサイトを収益化するうえで非常に重要な要素です。
表示順位1位と2位では、クリック率は約2倍も異なると言われています。
つまり、同じ内容の記事を書いたとしても、1位と2位のサイトでは収益に2倍の差が広がるということです。
ちなみに、1位と10位のサイトではクリック率は20倍違うそうです。
それほど、検索順位で少しでも上位を目指すこと、つまりSEO対策を充実させることは収益性を改善するうえで重要になってくるのです。
前述しているとおり、「AFFINGER」は人気のアフィリエイトジャンルにおいて上位を独占するほどのポテンシャルを持っています。
「AFFINGER」に搭載されているSEO対策を使いこなすことで、サイトの表示順位の改善に繋がり、収益性向上を実感できるはずです。
筆者の経験ですが、「商標+口コミ」の検索結果で上位表示することができ、そこそこの収益を上げることができています(単一ワードの上位表示と比べるとまだまだですが笑)
まとめ
「AFFINGER」が初心者に最適なテーマである理由、収益化を進めるうえで強力な武器になる理由について紹介していきました。
特長をおさらいすると下記のようになります。
AFFINGERの特徴
【初心者にオススメ】
- 初心者でも非常に使いやすい
- カスタマイズ自由度が高く多機能
- 問題が起きても、解決策がネット上にある
【収益性向上に有効】
- 多くのアフィリエイトサイトに採用されている
- サイトの表示速度が速い
- SEO対策盛り沢山
僕は、「AFFINGER」は努力の成果を最大化してくれるWordPressテーマだと思っています。
これからブログやアフィリエイトに本気で取り組む決意のある方は、無駄な努力をしないためにも是非「AFFINGER」を導入してみてください。